会社が楽しいのではない!
多くの会社に訪問して感じることがあります。
うちの会社は楽しい。
うちの会社は、毎日出勤することも苦痛。
こんな両極端な話をよく聞きます。
こういった人たちは、
感情と思考が整理できていません。
もともと楽しい職場はありませんし、
出勤することが苦痛の会社もありません。
場所自体が楽しいのではなく、苦しいのではなく、
誰と過ごすかです。
楽しい仲間といるから楽しく過ごせるのです。
だから、会社は楽しいと感じるのです。
嫌な人と口をきかず、
自分の思い込みだけで相手を悪者にしている、
だから、会社が楽しくないのです。
会社のせい、
社長のせい、
上司のせい、
部下のせい、
相手のせい、・・・
これを思い込みと思っていない人も多いです。
いいえ、思い込みでなくて、
いやいや、うちの会社は本当に上司がダメで・・・
いや、本当に社長の考え方がおかしくて・・・
全く部下が、仕事をしてなくて・・・
こう思う方もたくさんいるでしょう。
しかし、こんな感情を変えたい人もいるでしょう。
でも、一人では変えにくいし、
変えたくないという気持ちが優先してしまいす。
もともと人間は、自己重要感が高いですから、
自分が傷つくのは嫌だし、
自己肯定感が低いと、相手から指摘されると
イライラしてしまうものです。
そして、人間は放っておくと、
思考はマイナスになります。
だから、自分にも問題があると思っていたとしても、
相手に問題があるとしたくなってしまいます。
そもそも、人間は、
全てのことを言葉に置き換えています。
このことを本当に理解すると、
面白いことが起こってきます。
ピンときた方は、ご質問を!
0コメント